よくあるご質問をご覧になった飼い主様より
「感染症が心配で…お世話着は替えているのですよね?」
というご質問をいただきました。
回答欄で簡単に掲載している程度でしたので、改めてご説明いたします。
お世話着について
服の上下はもちろん、靴下も交換しています。
1日に2件以上のご依頼があれば、件数分の服をカバンに入れています。
基本的なお世話着は鳥ロゴの入ったものですが
洗濯事情や季節などで異なるものを着ていることも多いです。
※ペット不可マンションもありますので小さめのロゴになっています。
移動途中の洗える場所でハンドソープと消毒液を取り出しゴシゴシやっているので
周囲から不思議そうに見られることもしばしば。
でもお構いなし!
では、頭(髪)は?脂粉などついていないでしょうか?
帽子をかぶると失礼ですし、鳥さんに怖がられる可能性もあります。
そこでコレ!
上はみなさまお馴染みコロコロ。
下はキーボードなどをプシュプシュして掃除するものです。
はい、ご想像通り?!
頭はコロコロ&プシュプシュしています。
コロコロしづらい場所はプシュプシュでカバー。
ちなみに顔も。
ほっぺたはコロコロ、そこ以外はプシュプシュしてます。
コロコロはフローリング用の普通粘着がベスト。
ある時、強力な方がいいんじゃない?
という安易な考えからカーペット用(強粘着)でコロコロした結果・・・
1コロで髪が数本抜けたので注意!
また、普通コロコロでも根元からいくと抜けることがあるので、側頭部で少し粘着を緩めてから使用した方が無難です。
という誰にも役立たない情報を長々と失礼いたしました。
あと、カバンも全体をコロコロしています。
なるべくキチンとした状態でお伺いすることを心がけていますが
上記理由から多少の服のシワや、髪の乱れがありましたらご了承ください。
ところで、こんなに色々と必要?
病気は鳥さんとの接触やフンだけでなく
服についた小さな羽や脂粉からも感染する可能性があります。
よって、できる限りのこと行った上でみなさまのお宅に伺います。
【 まとめ 】
① 服上下を着替える
② 靴下を履き替える
③ 頭と顔をコロコロ&プシュする
④ カバンをコロコロする
⑤ 手〜腕を洗う&消毒する
以上のことを
大きな声では言えませんが駅などのトイレをお借りして…
行っています。
他にご心配な点、改善点などございましたらご連絡をお待ちしております。