飼い主様のご自宅に訪問し、鳥さんのお世話を代行するサービスです。
とりサポの特徴
その①
鳥専門!
鳥の扱いに慣れたペットシッター士が訪問。放鳥の有無が選べるなど鳥に特化したサービスを提供します。
その②
基本サービスが充実!
写真や動画のメール送信、ビデオ通話、簡単な家事まで、基本サービスに全て込みこみです。
その③
分かりやすい料金!
5羽かつ3ケージまで料金一律、大きさによる追加料金や連休の割増料金もありません。
詳しくは下記または料金表をご覧ください。
対象ペット
・ 鳥類全般(種類を問わず小型・中型・大型)
基本的には鳥専門です。その他の小動物はご相談ください。
鳥の業者様(ブリーダー、ペットショップ、鳥カフェなど)もご対応いたします。
対象地域
・ 主に大阪市内、その他の大阪府
・ 京都府、兵庫県、奈良県などの近畿圏
その他可能な限り全国対応いたしますのでご相談ください。
基本サービス
・ 水とごはんの入れ替え
・ ケージ掃除
・ 放鳥(放鳥ありを選ばれた場合のみ)※
・ お世話状況の報告
・ お世話中の写真撮影、画像送信
・ お世話中のビデオ通話(主にLINEを使用)
・ 簡単な家事の補助(室内植物の水やり、新聞の取り込みなど)
オプションサービス
・ 夜間、早朝対応
・ 宿泊対応
・ ヒナ差し餌対応
・ ホームカメラ見守りサービス(準備中)
・ 基本サービスの「簡単な家事の補助」に含まれない家事代行サービス(庭全体の水やりなど)
ペットシッターはそのデメリットがありながら、なぜ選ばれているのか?
それは、いつもと同じ場所でお留守番ができるという「鳥にとって」最大のメリットがあるからです。
ペットシッターが選ばれる理由はこちら >>
他サービスとの比較
■■■ メリット ■■■
① 鳥専門なので対応が安心
② 住み慣れた場所で過ごせるためストレスが少ない
③ 他のペットからのストレスがない
④ 病気感染の心配が少ない
⑤ 普段通りのお世話ができる
⑥ 移動の手間がいらない
■■■ デメリット ■■■
① 留守中にシッターが出入りする
↓
身分証明書を提示いたします。動物取扱業として大阪市に認可され営業しております。
② 鍵を預けることになる
↓
「預り証」を発行の上、厳重に管理いたします。
③ ペットホテルに比べて料金が高くなりがち
↓
まずはご予約時に概算料金をお伝えし、その後明確な料金表を提示いたします。